ほの字の里でゆったりと 体験、温泉、食事を満喫!
スタート (水間鉄道水間駅より水鉄バスで20分、蕎原口下車 徒歩3分) ほの字の里 (すぐ) → かいづか温泉・ほのぼの湯 (すぐ) → ほの字の里 レストラン彩 ゴール
-
ほの字の里
⇒ほの字の里 サイト
http://www.honojinosato.com/spa/
「ほ」の字という言葉・・・ほっこり、ほのぼの、ほっとの「ほ」として「ほの字の里」と命名されたようです。ちょっと散歩がてら貝塚に行ってみませんか。
平成12年に閉校した小学校を改装したという建物が一変、「ほの字の里」という体験や温泉を中心にした自然あふれる施設になったのです。
体験施設で、あなただけのパズルを作ってみませんか。木工用の電動のこぎり等を使って切って作っていくのです。この3月、火、水曜日以外の連日、木工体験教室が開催されています。(10時から16時、参加料一人1,000円)木のぬくもりのある貯金箱などもできますよ。
ほの字の里は、貝塚市の山間部に位置する蕎原(そぶら)というところに位置し、自然いっぱいの場所にあります。木の香りや鳥の声がして、心も身体もほのぼのとさせてくれる自然が主役の里なのです。
-
かいづか温泉・ほのぼの湯
⇒かいづか温泉・ほのぼの湯 詳細
http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/h025859.html
杉のにおいがします。杉づくりの露天風呂と杉や桧でできた内風呂があります。
この「ほのぼの湯」のお湯は、「ヌルっ」です。独特の泉質で、あの有名な龍神温泉と同様の泉質、効能があるとされています。「美人の湯」そう、ナトリウム炭酸水素塩泉のアルカリ性の天然泉なのです。一般的には、神経痛や筋肉痛、関節痛、五十肩などに効果があるといわれています。
浴室はとても綺麗な印象です。洗い場もゆったりとしたスペースがあり、お隣の人に気を遣わなくても大丈夫です。露天風呂は、緑に囲まれ、上を見上げると綺麗な空が見えます。杉作りなので気分も最高ですよ。
-
ほの字の里 レストラン彩
⇒ほの字の里 レストラン彩 店舗情報
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-HLGsHVYBBgo/?utm_source=dd_spot
温泉施設のお向かい、緑いっぱいの中にあるレストランです。木の温もりを身近に感じながら食べることができます。
おススメは「そばセット 1,100円です。手打ちです。おそばが打ち立てという感じのザラッとした舌触り、食感があって美味しいですよ。本格的です。
また、このお店ならではの「ほの字定食1,080円」は、店員さんがすすめてくれる絶品です。温そばにプラスして、季節のぜんまいがとても美味しいです。周辺には、グラウンドや小さなアスレチックもあって、遊んで食べれる、そしてのんびりできる施設です。
Sponsored Link
関連記事
-
-
大阪・堺の菅原神社「八朔(はっさく)祭」と名所史跡めぐり
大阪・堺の市街地に位置する菅原神社では、堺市民の秋の風物詩として愛され続けている「八朔祭」が
-
-
3月の景色を満喫しましょう!新橋あたりで
スタート(新橋徒歩5分)カレッタ汐留(徒歩5分)→ 浜離宮 (徒歩15分) → 竹芝ふ頭公園 ゴール
-
-
和田堀でお花見、そしてこのお店のチャーハンを!
スタート (京王 井の頭線「西永福駅」下車 徒歩7分) 大宮八幡宮 (北へ3分) → 和田堀公園 (
-
-
中之島公園のツバキ、川辺も最高ですよ
スタート (京阪中之島線なにわ橋) 中之島公園 (すぐ) → 剣先噴水 (大江橋駅へ) → リナッシ
-
-
梅田スカイビル・空中庭園の「七夕まつり」に行って、 「夜の絶景」も楽しもう!
大阪梅田周辺で一番人気のスポット、「梅田スカイビル・空中展望台」で、七夕のイベントが行われます。
-
-
鴨谷の桜は、昼でも夜でも素晴らしい!
スタート (泉北高速光明池駅 徒歩3分) 鴨谷グラウンド (光明池駅よりバス「」行き 下車 徒歩3分
-
-
ビールで乾杯!ベルギービールを味わいましょう
スタート (地下鉄御堂筋線中津駅 徒歩7分) 新梅田シティ ワンダースクエア (すぐ) → 新梅田シ
-
-
あじさいの美しい季節、大阪のど真ん中へ
スタート (地下鉄御堂筋線本町駅 徒歩) 坐摩神社 (徒歩5分) → 芭蕉の句碑 (徒歩3分) →
-
-
千鳥ケ淵でお花見散歩しよう!
春といえば、お花見!桜の名所でお散歩をしながら、のんびり花見を楽しんで。 1、千鳥ケ淵ボート場
-
-
春先に船旅を楽しむ 大島 椿まつり
意外に近い島、伊豆大島の椿は3月までが見頃。船で行く楽しさも格別です!! 1、東海汽船 2、
Sponsored Link
- PREV
- 「はやぶさ2」を学びに行きませんか 深井あたりで
- NEXT
- USJを楽しみましょう!そして、夕陽を!