年一回の御開帳、観心寺に行きましょう
公開日:
:
4月のイベント, 大阪府 喫茶&グリル 魚籠里, 延命寺, 観心寺
スタート (南海河内長野駅(近鉄でも可)河内長野駅 バスで15分) 観心寺(徒歩20分) → 延命寺 (美加の台駅 徒歩20分) → 喫茶&グリル 魚籠里(びくり) ゴール
-
観心寺
⇒観心寺 サイト
年に一度の4月17、18日に、如意輪観音像に会いにいきましょう。高野山真言宗遺跡本山檜尾山観心寺では、毎年この4月限定で、普段は秘仏のため拝観できない仏像が御開帳されます。
このお寺は大阪と奈良、和歌山の三県の境にあり、701年に修験道の開祖が開創、 後に弘法大師である空海が「真言宗の道場」とした寺院なのです。境内には、その弘法大師の弟子であった道興大師実恵の墓や南北朝時代の楠木正成の墓などがあり、関西花の寺25番霊場でもあります。大阪市内からは少し遠いですが、梅の花の季節にも多くの人が訪れるスポットとなっています。
また、歴史的にもとても重要な場所とされ、京都から高野山へ向かう中宿として、また、楠木正成の菩提寺、そして真言宗の道場としてなど、多くの由緒を持ったお寺なのです。さらに、日本の密教界では最も魅力的とされる「如意輪観音像(国宝)」があるのです。折衷様建築の代表作とされる金堂(国宝)も見逃せません。
-
延命寺
⇒延命寺 詳細
http://かわちながのし.jp/aboutAsobi/aboutEnmeiji.htm
観心寺から少し散策です。山道を散策しながら約25分、延命寺に到着です。この延命寺周辺は昔、鬼住村と呼ばれていたようで、鬼伝説というものがあります。泉の父鬼(現和泉市父鬼町)に男鬼が住み、この延命寺付近にその妻が住んでいたようです。そこへ勇敢な男が現れ、弓矢で鬼を退治したといいます。
創建が弘法大師と伝えられる延命寺ですが、浄厳和尚は、その鬼退治をした勇敢な男の子孫だそうです。今でも鬼退治の時に使ったとされる弓矢が寺宝として伝えられています。
近くには、美加の台という新興住宅地ができ、交通の便もよくなったこともあり、車多くの参拝者が訪れるようになりました。この4月中旬にあたるころには、新緑がとてもきれいですよ。春の野草もきれいでかわいい花を咲かせます。山門辺りもかわいらしい庭園になっていますので、見ていくのもいいでしょう。
そのほか、延命寺では、夏にはきれいな蓮の花が咲き、秋にはもみじの山もあって、見事に染まりますよ。
-
喫茶&グリル 魚籠里(びくり)
⇒喫茶&グリル 魚籠里(びくり) 店舗情報
http://www.kankou-kawachinagano.jp/blog/2015/02/post-187.html
美加の台というところを訪れます。平成3年オープンというまだまだ新しい地元で愛される洋食屋さんです。
店主自慢というメニューは、ビーフシチューです。とろけるような食感のお肉がたまりません。その他タンシチューやテールシチューなど、シチューをぜひ味わってください。
住宅街の中にある静かな洋食屋さんで、ご主人1人でやっているといいます。船のコックの経験があって、マジシャンという経歴もあるようです。すいている時間には、その腕前も披露してくれますよ。
Sponsored Link
関連記事
-
-
全国区の人気祭・「岸和田だんじり」は勇壮で迫力満点!
南大阪に位置する岸和田城下旧市街地にて、毎年繰り広げられる「岸和田だんじり祭」が、今年も9月
-
-
城北公園 菖蒲園は静かな美しいスポットです
スタート (地下鉄谷町線「天満橋」「都島」駅より 市バス10号系統「守口車庫前」行き「城北公園前」下
-
-
根津神社 文京つつじまつり
早咲きから遅咲きまで1ヶ月ほど楽しめる、つつじを愛でに根津へ出かけよう 1、文京つつじまつり
-
-
つつじ祭りだ!千駄木を訪ねて
スタート (東京メトロ千代田線「根津」駅か「千駄木」駅より徒歩5分) 文京つつじまつり (千駄木駅か
-
-
毎年恒例の【高槻まつり】はヤングパワー満開!
大阪府高槻市で毎年8月に開催される【高槻まつり】は、神社などの神事祭とは全く関係ない市民のフ
-
-
大阪・吹田まつりは 【にぎやかパレード】で盛り上がる!
毎年恒例の吹田まつりは今年の日程では8月1日(土)が前夜祭で、2日(日)が本祭りです。2日(
-
-
桜・鳥・絶景でパワーをもらいましょう
スタート (東京メトロ千代田線「代々木公園」下車 徒歩3分) 代々木公園 (ぶらり歩いて10分) →
-
-
5月の桜もいいですよ!温泉にも行きましょう
スタート(北大阪急行・地下鉄御堂筋線「千里中央駅」から車約20分または阪急バス約30分「勝尾寺」下車
-
-
「ひまわりフェスタ」開催の万博記念公園を一周しよう!
万博記念公園の中の「自然文化園」には毎年7月末頃から、22種、約1万株ものヒマワリが一面に咲き誇
-
-
にぎやかな安居神社大祭(春祭り)を楽しみましょう
スタート (四天王寺前夕陽丘駅東へ) 安居神社 (南へすぐ) → 一心寺 (四天王寺前夕陽丘駅~難波
Sponsored Link
- PREV
- 池田の桜、可愛い動物たちを楽しみましょう
- NEXT
- 「ヒラパー」で動と静のお花見体験を!