防災について考えるイベント、ATCを訪れましょう
公開日:
:
6月のイベント, 大阪府 IFCAA 2016 OSAKA, ハイアットリージェンシー大阪, 大阪府 咲洲庁舎展望台, 風月 ATC
スタート (JR大阪駅から無料シャトルバスで約25分) ハイアットリージェンシー大阪・ATC (すぐ) → 風月 ATC (徒歩3分) → 大阪府 咲洲庁舎展望台 ゴール
-
IFCAA 2016 OSAKA ハイアットリージェンシー大阪・ATC
⇒ハイアットリージェンシー大阪 サイト
http://osaka.regency.hyatt.com/ja/hotel/home.html
震災によってさまざまな被害が発生し、その対応に、国やそれぞれの自治体が懸命の努力をしています。
そんな中、2016年6月8日(水)~11日(土)に「IFCAA 2016 OSAKA」が開催されます。私たちに関係があるイベントは、「大阪国際消防防災展」と「消防防災・国際救助隊合同訓練」です。大阪市での開催は46年振りということなのです。
期間中は、私たちが非常に気になる消防や救助・救急資器材、消防防災システムなどを紹介する大阪国際消防防災展や、地震や津波、洪水などの自然災害に対し、的確に対応する各国の救助技術レベルの向上なための消防防災・国際救助隊合同訓練も開催されます。
-
風月 ATC
⇒風月 ATC 店舗情報
http://www.atc-co.com/restaurant/fugetsu/
風月のキャベツへのこだわりをご存知でしょうか。季節によってキャベツの産地や切り方を変えているんですよ。お好み焼きの材料から焼き方まで、そのこだわり方はすごいです。
風月のお好み焼きの特徴は、つなぎを少なく、キャベツをたっぷりということでしょう。鰹節をかけて焼き上げるお好み焼きなのです。中はふんわり、外は焦げ色、一枚一枚ていねいにスタッフの方が調理してくれます。
この「風月」は、大阪老舗の味で売り出し、北は北海道から南は九州までチェーン店を持っているのです。
-
大阪府 咲洲庁舎展望台
⇒咲洲庁舎展望台 サイト
http://www.wtc-cosmotower.com/observatory/
52階までのエレベーターに乗ります。シースルーエレベーターで上昇しながら大阪や大阪湾、遠くは神戸、六甲山、淡路島、四国などの景色を見ることができます。
そして、53階から全長42mという、とっても長いロングエスカレーターを登りきると驚きの絶景が待ってくれています。そこには、昼でも夜でも感動のパノラマが広がり、四季折々の素晴らしい景色を楽しむことができます。
大阪府の公共機関の展望台ですので、入場料は700円と、そんなに高くありません。展望台の高さは、アベノハルカスよりも低いですが、その眺望は素晴らしいです。また、ハルカスと違って人が少ない穴場なんです。
USJのアトラクションも見ることができ、関西では登山で有名な葛城山や金剛山も見えます。
陸の孤島ですので、施設内は店がほとんどありませんので、飲み物ぐらいは用意していきましょうね。
Sponsored Link
関連記事
-
-
アウトレットからお花を見に行きましょう
スタート(長堀鶴見緑地線門真南 徒歩5分) 三井アウトレットパーク 大阪鶴見 (徒歩5分) → キ
-
-
鴨谷の桜は、昼でも夜でも素晴らしい!
スタート (泉北高速光明池駅 徒歩3分) 鴨谷グラウンド (光明池駅よりバス「」行き 下車 徒歩3分
-
-
昭和の日を昭和町で楽しみましょう
スタート (地下鉄御堂筋線昭和町駅 すぐ) 昭和町 (徒歩7分) → 桃ケ池公園 (昭和町駅に戻る)
-
-
中之島まつりで盛り上がりましょう!
スタート(地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 すぐ) 中之島まつり (すぐ) → 大阪市中央公会堂 → R
-
-
日本三大祭の一つ「山王祭」を楽しみましょう
スタート (東京メトロ千代田線 赤坂駅(出口2)徒歩3分) 日枝神社 (赤坂駅へ すぐ)→ 赤坂サカ
-
-
可愛い菜の花の美しさを体感しましょう
スタート(JR 高槻駅南口から高槻市営バス 柱本団地行で「三島江」下車 徒歩10分) 三島江 (高槻
-
-
住吉大社の「住吉祭」を楽しんで、あべのハルカス展望台へ行こう!
「住吉祭」は大阪三大祭(他は天神祭といくたま祭)のひとつです。その大阪三大祭の最後を締めくく
-
-
蒼樹うめさんの個展を 大阪天保山で!
スタート (地下鉄中央線大阪港駅 徒歩7分) 大阪文化館 (海辺へ5分) → ホワイトデッキ Whi
-
-
お初天神の夏祭を観ながら、梅田街を散策しよう!
曽根崎心中で有名なお初天神(露天神社)の夏祭が毎年7月の第3金・土に開催されます。今年のカレ
-
-
「天神祭」のフィナーレ・「船渡御」と「奉納花火」は必見!
大阪の「天神祭」は、日本三大祭(他は京都祇園祭と東京神田祭)のひとつで、千年を越える歴史と伝統を
Sponsored Link
- PREV
- ビールで乾杯!ベルギービールを味わいましょう
- NEXT
- 関空展望ホール・スカイビュー