高幡不動尊 あじさい祭り
公開日:
:
最終更新日:2015/03/31
6月のイベント
SPONSORED LINK
高幡不動尊 あじさい祭り
梅雨の時期、爽やかなあじさいの眺めとお手軽フレンチを楽しんでみては?
<オススメお出かけコース>
スタート 京王線・多摩都市モノレール 高幡不動駅 徒歩5分 ⇒ 高幡山金剛寺
徒歩5分 ⇒ カフェレストラン アン プティ シャンス 徒歩10分
⇒ 高幡不動駅 ゴール
<あじさい祭り>
例年6月初旬から7月初旬にかけて、高幡不動尊ではあじさい祭りが開かれ、250種7500株のあじさいの見事な景色を楽しめる。場所は五重塔南側の不動が丘のあたり。期間中は、あじさい市、植木市、フリーマーケットなどその他のイベントも開かれる。
<高幡不動尊の由来>
高幡不動尊金剛寺は、成田山新勝寺、玉嶹山總願寺(三つ目に関しては諸説ある)と並ぶ関東三大不動の一つとして知られる。その由来は、平安時代初期にさかのぼる。慈覚大師円仁が、高幡山を東関鎮護の霊場とするという清和天皇の勅願によって、この地に不動堂を建立し不動明王を安置したとされている。現在の不動堂は、建武2年(1335)の倒壊後、康永元年(1342)住僧儀海上人によって移し替えられたものであり、重要文化財として非常に価値の高い寺院である。
<丈六不動三尊、丈六不動明王坐像>
丈六不動明王坐像は、高さ3メートル弱、脇侍の童子像も約2メートルある、迫力あふれる仏像。その建立は平安時代で、三体すべて揃っているのはここ高幡不動だけだそうである。1997から解体修理が行われ、現在は奥殿に安置されている。そもそも不動明王って何?ということで調べてみたら、起源はヒンドゥー教の最高神シヴァ神とする説が有力だそうだ。梵名はアチャラナータ「揺るぎなき守護者」という意味らしい。納得…。
<土方歳三>
新撰組土方歳三氏(1835~1869)は多摩群日野宿石田村(現在の日野市石田)生まれ。文久3年(1863)、近藤勇の補佐役として新撰組で活躍した。華々しい活躍の裏で、少年時代から気性の激しいところがあり、新撰組副長時代は鬼の副長と恐れられていたそうである。戊辰戦争で、35歳という若さでこの世を去る。近くには、土方歳三資料館もある。足をのばしてみては?
高幡不動尊金剛寺 公式サイト
http://www.takahatafudoson.or.jp/
日野市観光協会
http://shinsenhino.com/archives/spot/temple/050322015000.php
せきどよしおの仏像探訪記
http://butsuzoutanbou.org/ホーム/東京都/高幡不動/
<動画>
高幡不動尊あじさい祭り
http://youtu.be/XWiFpUPmVfY
<グルメ>
カフェレストラン アン プティ シャンス
まるで、ご自宅に招かれたようなアットホームな可愛らしいフレンチレストラン。
お散歩の途中に、ふらっと立ち寄ってみたくなるようなお店です。
ランチタイム 11:30〜15:00 カフェタイム 14:00〜16:00
ディナータイム 18:00〜21:00
予算は、ランチタイム¥1000〜2000、ディナータイム¥2000〜
お子様連れもOKです。
カフェレストラン アン プティ シャンス 食べログ紹介サイト
http://tabelog.com/tokyo/A1329/A132903/13125163/
<その他 6月の東京イベント記事>
文化・歴史・自然の森から、上野エリア最大の夏まつりへ
Sponsored Link
関連記事
-
-
日本三大祭の一つ「山王祭」を楽しみましょう
スタート (東京メトロ千代田線 赤坂駅(出口2)徒歩3分) 日枝神社 (赤坂駅へ すぐ)→ 赤坂サカ
-
-
椿山荘で蛍を探そう!
静かな目白台の街並みを散策。日が暮れたら蛍の舞を眺めながら優雅なデイナーを食べよう! 1、明治
-
-
いつもと違った一日を過ごしてみませんか
いつもと違った一日を過ごしてみませんか 最近、エコを気にしたことはありますでしょうか。
-
-
非日常を楽しもう 目黒・恵比寿編
非日常を楽しもう 美術館といえば、絵画や彫刻を眺めてゆっくりと過ごすといったイメージが大半では
-
-
あじさいの美しい季節、大阪のど真ん中へ
スタート (地下鉄御堂筋線本町駅 徒歩) 坐摩神社 (徒歩5分) → 芭蕉の句碑 (徒歩3分) →
-
-
「ホタル」に感動!竹ノ塚あたりを散策
スタート (竹ノ塚駅東口出口から徒歩約20分) 足立区生物園 (竹ノ塚駅方面に戻る) → FUN (
-
-
アジサイの名所、文京を訪ねて
スタート (都営三田線 白山駅 すぐ) 文京あじさいまつり (徒歩5分) → 東京大学付属植物園(白
-
-
サマーランドがあじさいで開幕
スタート (八王子駅からバスで30分) 東京サマーランド (八王子駅に戻り 徒歩5分) → 八王子温
-
-
三ノ輪あたり、いきいきあじさい祭りで盛り上がりましょう
スタート (地下鉄日比谷線 三ノ輪駅徒歩8分) 浅草酉の寺 (三ノ輪駅方向へ戻り、三ノ輪駅徒歩5分)
-
-
風に初夏を感じたら祭り好きの季節到来 まずは鳥越神社から繰り出そう!
風に初夏を感じたら祭り好きの季節到来 まずは鳥越神社から繰り出そう! <おススメ お散歩コー
Sponsored Link
- PREV
- 今年もはじまる新宿エイサー・このエリアがいちばん熱い日
- NEXT
- 自由が丘女神まつりに行こう