大仙公園の「椿展」、見ごろです
SPONSORED LINK
スタート (JR阪和線百舌鳥(もず)駅 徒歩10分) 大仙公園 (南へすぐ) →花と緑の交流館 (百舌鳥駅へ) → モカアートカフェ ゴール
-
大仙公園
⇒大仙公園詳細
http://www.daisenteien.jp/about/
椿が見ごろを迎える大仙公園です。約26万㎡の日本庭園で「椿展」が行われます。
椿は2月上旬から咲き初め3月中旬には見ごろを迎えます。「肥後椿」という椿に注目です。この椿は、何十鉢も見事な花を咲かせている方もいるほどに、愛好家の方の間で人気しているようです。赤色のとても可愛らしいお花が咲きます。そのほか約50品種もの椿が展示され、それぞれに異なる美しさを見せてくれますよ。
この庭園は、市制100周年を記念して、伝統的な技術で作庭された築山林泉回遊式が用いられ、「桃源台」というスペースでは、椿だけでなく、桃や梅、牡丹などの花が咲き誇ります。「桃源台」に流れる水は、いたるところに景勝を織り交ぜ、その水が大海にそそぐ景観を表しています。そして、それを表現している築山林泉回遊式庭園は、対岸に遥か中国大陸を望むという情景を模して造られているのです。全国で見られる名庭園とはちょっと趣が異なります。
また、「杜若池」や「青苔亭」では、花菖蒲や杜若など、初夏に咲くお花が、そして、「傘亭」からは庭園を一望できるんですよ。四季折々、そのお花たちの風情を楽しむことができます。(毎週月曜がお休み(祝日の場合は翌日)年末年始も、入園料は大人200円、子ども(小中学生)100円)
堺という街は、大陸文化の拠点として、大陸と日本を結ぶ重要な位置を占めていました。そのため、大陸からの先進技術や文化を取り入れるのに重要な街になっていたのです。
-
花と緑の交流館
⇒花と緑の交流館詳細
http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=380&bk=1
大仙公園の南端にある花と緑の交流館です。堺市都市緑化センターという建物の並びにある施設です。一階のスペースが十分にあるので、散策の休憩所としてもありがたい施設です。
この花と緑の交流館は、花と緑のまちづくり推進のため、さまざまな情報の発信と、コミュニケーションの場を提供してくれています。
1階は、DVDや園芸図書などが閲覧できる情報コーナー、くつろげる喫茶コーナーもあります。2階部分は、屋上庭園があり、堺市はもちろん、南大阪が展望できるのです。
-
モカアートカフェ
⇒モカアートカフェ店舗情報
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-GJpoKYv_NPA/?utm_source=dd_spot
650円生パスタ、美味しいですよ。
店内は木の温もりを感じさせてくれる造りになっていて、木のにおいを感じながらゆったりとした空間でくつろぐことができます。
お料理は、自家製の定番のオムライスやパスタがおススメです。ふわふわ卵がなんとも魅力的なのです。
気軽なサンドイッチやドリンクメニューも豊富です。また、様々なジャンルの本や雑誌も多く、話を弾ませるカップルや、一人で読書や考え事などをしている人など、思う存分のんびりと過ごすことができます。23時までの営業というお店です。ディナーセット(1,100円~)もがっつり食べたい方にはおススメです。
Sponsored Link
関連記事
-
-
摂津峡桜まつりを楽しみ、美人の湯へ
スタート (JR高槻駅北 塚脇行きで 塚脇下車または、無料送迎バスで約15分) 摂津峡 (すぐ) →
-
-
造幣局の桜は 一味違います!
スタート (京阪天満橋駅か大阪市営地下鉄天満橋駅下車 徒歩15分) 造幣局 (JR大阪天満宮駅 徒歩
-
-
東京駅から始まるくつろぎを
スタート (東京駅) 東京駅 (銀座駅へC6出口より徒歩3分) → プランタン銀座 (日比谷方面へ徒
-
-
ビールファン必見!大阪のオクトーバーフェストへ
スタート(地下鉄天王寺駅 徒歩5分) てんしば (すぐ)→ 慶沢園 (すぐ てんしば内) → クレー
-
-
美しい花菖蒲に癒されましょう!山田池の花菖蒲
スタート (JR学研都市線・藤坂下車徒歩15分) 山田池公園 (駅の方へ徒歩5分) → 王仁公園 (
-
-
大阪・吹田まつりは 【にぎやかパレード】で盛り上がる!
毎年恒例の吹田まつりは今年の日程では8月1日(土)が前夜祭で、2日(日)が本祭りです。2日(
-
-
火に雪に、高尾山を散策
スタート(京王線高尾山口駅下車)高尾山(すぐ) → 高橋家 (高尾駅へ 北口から西東京バス「陣馬高原
-
-
岸和田城で桜を満喫!春もにぎやかです!
スタート (南海本線蛸地蔵駅 徒歩5分) 岸和田城 (すぐ)→ 岸和田城庭園 (徒歩3分)→ 岸和田
-
-
綺麗な卯の花苑の一般公開に行きましょう
スタート (住吉大社駅徒歩3分) 住吉大社 (駅の反対側へ 徒歩5分) → 住吉公園 (住吉大社駅に
-
-
大阪の落語家が一同に集まる「彦八まつり」はおもろいでっせ!
大阪市天王寺区にある生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)では、「彦八まつり」が今年も9月5日(
Sponsored Link
- PREV
- 初夏です。甘夏みかん狩りを楽しみましょう
- NEXT
- 中之島公園のツバキ、川辺も最高ですよ